2009年08月15日
淡路島でタマネギ・カレー

京都南からスタートして、鳴門北で降りたんですが、途中の阪神高速が緊急工事中(昨日までの台風の影響?)だったために、淡路のSAまで3時間もかかってしまいました。 予定では鳴門の「あらし」(びんびやの姉妹店)で昼食を食べるはずだった?のですが、みんなお腹が減っていたので、淡路のSAでランチにしました。写真はそのとき、お母さんが食べた「タマネギ・カレー」です。なんとタマネギがまるごとのっかっている。淡路島の特産品の一つがタマネギで、甘くて美味しい。
ちなみにお兄ちゃんは「鯛天ぷらラーメン」、弟(K)は「デミグラソースのオムライス?」、私は「しらす丼」を食べた。実は朝ご飯と称して、吹田PAで「ぶっかけうどん」を食べました。 食事の後は、K君の希望で大観覧車にも乗りました。 続きを読む
2009年06月20日
フジヤマのカレー

このお店は天神川沿いにあるのですが、以前(おばあちゃんの代)は、西京極運動公園の近くにあったそうで、お母さん、そして今はその娘へ3代受け継がれたカレーなんだそうです。 少し下がったところにお豆腐屋さん(久在屋)があります。
最近、五反田で食べた鯛焼きの中に入っていたキーマカレーがすごく辛かったので、辛いのかなと思ったが、 普通に注文するとそんなに辛くないので、辛いのが好きな人はお店の人に言えば、辛さを調整してくれます。 続きを読む
タグ :ご近所さん
2009年06月06日
千疋屋のマンゴー・カレー

高い天井とガラス張りの明るい店内で、お目当てのマンゴーカレーを注文して食べてみました。(写真)千疋屋らしく、フルーツカクテルがセットで付いていた。 ポークとオニオンを赤ワインでじっくり煮込んだカレーにマンゴーが入っていて、その酸味がカレーの辛さにアクセントを付けていました。これで700円は安い!お昼時だったので、有閑マダム?や近くのサラリーマンなどたくさんの人が来店していましたが、一番人気はやはり、このマンゴーカレーらしい。 続きを読む
2009年03月02日
千歳空港でボタンエビのスープカレー

京都の家を出たのが10時過ぎ、気温10度くらい、京都の今週末はいいお天気でした。千歳へ着いたのが3時半過、気温0度、曇り。上空からの千歳は白銀の世界。この違いはなんでしょう。日本は広いという月並みな言葉が出てくる。 釧路に着いたのは、もう夜で、気温はさらに下がっていた。歩道は昼間解けた雪が凍っていました。
飛行機の中では、ずっと羹尚中氏の「悩む力」を読んでいました。おおぞらの車中では、最近出たばかりの(実は昨夜iTunesでダウンロードしたばかりの)U2のアルバムをiPodで聞いていました。U2をはじめて聞いたとき、凍てつくような寒さを感じたのを覚えている。
2008年08月17日
茶わん坂でビーフカレー

一度食べたいと思っていたのですが、やっと食べることができました。店の看板に「がんこ、がんこ」と書かれていたが、「小麦粉・油を一切使わず、フルーツと野菜・35種類以上のスパイスを2週間、じっくり煮込んだ」こだわりのカレーだ。
壁には薬膳カレーとも書かれていた。色は普通のカレーより黒っぽい色をしている。ビーフはワインでじっくり、柔らかくなるまで煮込んである。 最後まで、冷めないようにカレーの入った鍋がコンロの上に載せられて出てくる。 辛さは20段階で調節できる。今回は「辛さは普通でいいですか」「はい」と答えたが、もう少し辛口でもよかったかも? 複雑な味だが、美味しかった。 ビーフカレーは1日限定10食。サラダが付いて1,380円。
常連客と店主(おばあちゃん)が話しているのを聞いていると、最近どこかのTV局が取材に来たらしい。近く放映されるとのこと。その前に来れて良かった。店はそれほど広くないので、すぐ満席になりそうだ。
2008年05月28日
鹿児島の黒カレー

そこは、天文館通りのアーケードが切れた辺り、グルメ通り、セピア通り、の次の通り(七味小路)を少し入ったところにある。店の名前は「沙羅」。インドカレーの専門店です。
出されたカレーは、確かに真っ黒。以前、イカスミ・カレーを食べたことがあるが、イカスミは入っていない。水も小麦粉も使わず、たっぷりの野菜を長時間煮込んでとろみをつけているらしい。ヘルシーなカレーだ。
味の方は、口当たりはまりやかだが、食べ進めると「体の芯からじわじわとホットな刺激が伝わる」のか、額に汗が滲んできた。黒酢なのだろう酸味も加わってくる。
マスターは研究熱心なようで、黒の後は「赤」カレー、「緑」カレーも生み出している。赤は赤鶏と赤しそ、ハイビスカスなどを使って、緑は緑茶を使っているという。
タグ :鹿児島
2008年04月07日
白いチーズカレー

酪恵舎とは白糠のチーズ工房で、食の国イタリア・ピエモンテでチーズを学んだ地元の若手酪農家が中心になって製造販売している。 しかし、白糠は海と山、その間にある酪農地で採れる新鮮な材料(幸)に恵まれたところです。
タグ :白糠
2008年03月01日
佐世保のブラックで激辛カレー

エビスの生といっしょに注文した。後でわかったが、これが正解だった。 確かに激辛だが、イカスミの風味が残っていて美味しい。今までに他でも激辛カレーは食べたことはある。舌が痛くなったり、顔が燃えるように熱かったり・・・はあったが、どれもカレーの風味は吹っ飛んでいた。しかし、ここの激辛にはイカスミの風味がある。 激辛を食すときは水は飲んではいけない。かえって辛さが舌にくる。ビールがいい。しかもエビスのように濃厚なのがいい。激辛を食べているので、甘くさえ感じる。そして辛さを抑えてくれる。 イカスミカレーには中辛もあるので、辛いのが苦手な人は、そっちを注文するといい。
タグ :B級グルメ
2007年10月01日
鹿児島でかつカレー

鹿児島中央駅前の高速バス乗り場から少し海側へ歩いた所にある薩摩黒豚を使った料理の店なんですが、時間がないときは「かつサンド」を買ってバスに乗り込んで、バスの中で食べることもできます。
住所は鹿児島市中央町16-9、営業は11:00~15:30・17:00~22:30。
タグ :鹿児島
2007年09月12日
神田でビーフカレー

写真はビーフカレーです。ちょっとお昼には贅沢ですが(1580円)、大きな北海道産黒毛和牛が入って、辛さはひかえめなんだけど、また食べたいと思わる味なんです。ここも欧風カレーです。
テイクアウトもOKで、予め電話で注文しておくこともできます(これは社の営業から聞きました)。
店の名前は「ルー・ド・メール」。千代田区内神田2-14-3、神田駅の西口を出て西口商店街通りより一筋北?(秋葉原方面)の道を歩いて、外語学院のビル近くです。