2009年08月17日
iPhone3GSっていいですね

これがなかなか使える。はじめは、次の開発テーマにiPhoneを使うために調査目的(?堅いな)と、 最近頻繁になった東京出張にノートPCが重く感じられるようになったので、PDAの代わりに(?これも堅いな)・・・とにかく遊び道具が欲しくて(そうそう)。
例えば、受け取ったメールに住所が書いてあったとする。この住所をクリックすると・・・マップが表示されて、今いる場所をGPSで検索して、道順まで教えてくれる!
**重要なお知らせです**
「京都の庭園」サイトのドメインに使わせてもらっていた 「or.tp」が7月末から使えなくなってしまいました。8月に入って急にアクセスが無くなったので、調べていて判ったのですが、長い間お世話になりました。 急だったので、当面は、ieServer側で設定してくれた 「or.tl」を使いますが、そろそろ有償のDDNSあたりと契約しようかと思っています。 よって本blog内からリンクを貼っているアドレスは「tp」を「tl」に直してアクセスしてください。 「tl」 は 「TL」 です。
*「tl」 でも駄目なときは、「jpn.ph」 でもOKです。
->京都の庭園 続きを読む
2009年04月01日
N700系車内で無線LAN良好

実は前回東京へ出張に行った帰りに秋葉原のヨドバシカメラで無線LANのプリペイド・カードを購入しておいた。とりあえずお試し用だったので、90日間使えるカードを購入した。(1200円程度だった) このカードならLivedoorとBBモバイルポイントが両方使えるので、東京なら喫茶店や山手線圏内でも接続できる。 ただ、京都から東京までの2時間半弱の間、無線LANを使って遊んでいたら、バッテリーの残量が残り少なくなっていた。これでは往復持たない・・・が、幸いN700系には電源コンセントも付いているので次回からは充電器(電源ケーブル)も携帯してくることにしよう。 続きを読む
2008年07月22日
iPhoneには手が届かないが

しかし、iPhoneの販売に合わせて、iPodTouchのソフトもバージョンアップされた。やっと公式なゲームができるようになった。そこで、Downloadしようと思ったら、まずはiTunesをアップデートする必要があると言ってくる?仕方がないので、Upしたのだが、再起動すると「AppleMobileDeviceHelpar」とやらが動作を停止したというエラーが出まくるようになった!おいおい・・・
ネットで調べてみるとログがあったので、ログのとおりC:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\binの下にあるAppleMobileDeviceHelparとやらの名前を変えて起動させなくした。どうもiPod touch を iTunes で認識させるためのプログラムらしいのだが、これが無くても接続できているので、当分の間はこのままにしておくことにした。7月21日現在、Appleからは何の報告もない(HP)。
ところで、写真は早速iTunesからダウンロード購入してみたディズニーのカードゲームだ。暇つぶしにはいい。子供達も早速遊んでいた。
->*2008/8/2午前にiTunesを起動したら、Ver7.7.1へのUpdateを推奨されたので、実行してみたら、上記問題は解決されていました。よかった、よかった。(事後報告)
2008年01月21日
iPod Touchのソフトをバージョンアップ

最近、時間があれば、iPodでYouTubeを見ることがある。(屋内の無線LANに接続して) 1枚目の写真はRod StewartのLiveを見ているところだが、こうしたLive映像や1回きりのTV番組で消費されて、二度と見ることができない埋もれた映像が、YouTubeがあるおかげで他国からも見ることができるのはいいことだと思う。

無料のアクセスポイントが増えることが待たれるところだが、家でくつろいでいるときだけでなくて、新幹線の車中での暇つぶしに、YouTubeが見れたらいいと思う。
>Rod Stewart
2007年12月02日
iPodに地図を入れて

勿論、無線LAN環境があれば、直接GoogleMapにアクセスできるのだが、残念ながらアメリカのスターバックスのような無料のアクセスポイントは、まだ日本にはないので。早くそういう環境が出来ればいいのだが・・・。 当分の間はこれで我慢です。でもiPodの指で操作する拡大縮小機能は優れものです。

2007年11月11日
iPod touchって面白い

先週の日曜日は、一日touchで遊んでいた。 まずは、音楽をiTunesから移して聞いてみたり、早速、iTunesからビデオをDownloadして再生したり・・・。 画像が大きくてきれいだ。指で画面をなぞるインターフェイスもいい。 写真も入れてみた。誰かに見せたくなって、妻や子供たちに「いいだろう」と大人げなく自慢したりした。

出張にも持参して、新幹線の駅や地下鉄でも試してみた。有料のサービスだが、認識はしている。ただ、やはり東京と京都ではちょっと違うみたいだ。東京駅では、6~7の接続ポイントが認識できたが、京都駅では1つだけだった。 NTTdocomoの一時利用(525円/月)にでも加入して試してみたくなった。 アメリカではスターバックスで無料で接続できるらしいが、日本では使用環境は、まだまだこれから?
2006年01月28日
iPod 5G

iPodを新しいのと買い換えました。前のiPod(iPhoto 60GB)を売って、5G(第5世代30GB)のiPodを購入したので、現金は5千円しか払いませんでしたが。 しかし、小さくなりました、箱も。 個人的には、これが3世代目。
今度のは動画が見られるということで、やってみたかったのはPodcastでPodTVを取り込んで、朝の通勤時に朝トレ(ニュース番組)を見ること。
2005年11月13日
秋葉原にてCamera connector購入

秋葉原の駅前に出来たヨドバシカメラに行ってきました。大阪の店もデカイけど、こっちもデカかった。せっかく来たので、前から購入しようと思っていたiPod用のデジカメとの接続コネクタを購入した。(これがあれば、旅先でデジカメの画像をiPodに保存できる)
他にもGR用のネックストラップもゲット。出張の帰りに立ち寄ったので、ほんの少ししか回ってないけど、品揃えが豊富なので、ここなら「お取り寄せ」で待たされることはなさそう。
2005年08月10日
Apple Store渋谷

東京の某女子大へ行った帰りに渋谷のApple Storeへ寄ってみた。 iTMSと同時のオープンだったらしい。iTMSの方は、それより前に登録して、早速何曲か購入してみた。これからはCDを買う機会が減るかもしれない。iTuneにアラート設定しておけば、新符を見逃すこともなさそうだし。
2004年12月18日
iPhoto買っちゃいました

CLIE と 旧iPod を売って(ソフマップで)、iPhotoを購入しました。アートワーク(ジャケット写真)もいくつか取り込んだり、夏に家族で行ったディズニーでの写真なんかも取り込んで遊んだりしましたが、なんといっても気に入っているのが、ランダム再生なんです。勿論、旧のiPodでも可能だったんですが、バッテリーが8時間では・・・。今度のは20時間保つので、いつもランダム再生してます。あ、こんな曲聞いてたことあったなとか、お蔵入りになっていた曲なんかが、突然流れてきたりして・・・。ライブラリを全てポケットに詰め込んで散歩や通勤の途中で音楽に浸れるのはいいもんです。子供たちが生まれてから、ゆっくり家でソファーに座って音楽を聞くというのがなかったので・・・、いいですよ。