2009年07月29日
東京駅地下の「ひるがお」へ

ここは、あの「せたが屋」が元々お昼だけ名前を「ひるがお」にして営業していたもので、その後、新宿御苑店が出来、その新宿御苑店が新たに東京ラーメンストリートに移転してきたようだ。
塩専門のラーメン店で、天然素材のみで作られるスープは確かに美味しかった。久しぶりに美味しい塩ラーメンを食べたが、ここも凄い行列なので、またいつ来られるか?
「東京ラーメンストリート」は、今は、ここ以外に六厘舎、むつみ屋、二代目けいすけの4店舗だが、平成23年には8店舗になるという。
2009年07月22日
東京駅地下の六厘舎へ

そして2度目にして、なんとか入店できました。(この日は夜に訪問)並ぶこと30分。入店してからも待ったので、つけ麺にありつけるまでは45分待ちくらいだろうか。 聞いていたとおり麺が太い!でもこれが旨い。弾力がある。 つけだれには、あの魚粉がトッピングされていた。濃いですね。でもこれも旨い。大勝軒と比べることはできませんが、久しぶりに美味しいつけ麺をいただきました。本店に行ってみたくなりましたね。
2009年06月18日
目白のさんかく

外から見ると民家の一部を店にしているように見える。 中は古民家風で、おしゃれな感じ。Jazzが流れていた。今回は、まずは中華そばを注文した。 麺は中太麺。スープは鶏と豚のあっさり系。餃子や一品、酒類も置いているので、次は居酒屋代わりに使ってみたくなった。
帰ってから、ネットで調べてみると 「焼け跡闇市時代の新宿思い出横丁で創業、50年余の老舗でしたが、99年の大火事で類焼。復活を望む昔の常連客の声にも支えられ、一昨年、3代目若店主がここ目白の自宅を改装して再開した」そうだ。
そう言えば、秋田へ行ったとき食べたラーメン店が「三角」という名前だった。偶然か、あそこのラーメンもあっさり醤油味だった。 続きを読む
2009年05月28日
月島ロックでラーメン

勿論、月島ロック(写真)を注文した。麺は中細麺。スープは豚骨醤油味だが、あっさりして、飲んだ後のラーメンにはいい。お昼もやっているようだったので、勝どきの住人に一度、お昼に来てみるように進めておいた。 続きを読む
2009年04月23日
銀座の共楽で中華そば

その本の著者(江口・徳丸両氏)が旨かったと書いているのは、例えば、京都では新福菜館、第一旭だったりするので、僕の好みと合っている。その二人が旨いと言うのなら食べておこうと思って、勝どきの住人の事務所へ行く途中で寄ってみた。
結論から言うと、飲んだ後のラーメンにいいと思った。(飲んだ後にラーメンが食べたくなる理由を聞いたことがあるが忘れてしまった) どちらかというと第一旭に似てはいるが、また違った味だった。チャーシューは硬かった。銀座で飲むことはあまりないが、飲むことがあれば、帰りはここに立ち寄ると思う。
2009年03月07日
俺の空で辛味つけ麺

今回、ここを出て早稲田の理工系キャンパスまで歩いたのですが、道すがら渡なべ、龍馬も健在であることを確認しました。 直接見てきたわけではないですが、ネットで調べてみるとべんてん、二郎も健在のようです。
2008年12月22日
西新宿で中味すば

中味の量がちょっと少ないように思えたし、麺もラーメンぽかったが(自家製手打ち麺らしい)、好きな中味すばが食べられるのだから、それくらいは我慢しよう。出汁はちゃんと鰹がきいていた。(味の素くらいは入っているかもしれないが)
ちゃんぷる亭というだけあって、ちゃんぷる(炒め物)の方はメニューが豊富だった。次にゾートロープへ来たときはゴーヤちゃんぷるでも食べてみよう。 続きを読む
タグ :沖縄そば
2008年07月24日
湯島の大喜で冷やしとりそば

今回は、夏限定のメニュー、「冷やしとりそば」を注文した。相変わらず昼時は行列ができていた。 とりそば(鶏ガラ魚介の塩味ラーメン)も1日30食限定だが、この冷やしも同じく限定メニューだ。 とりそばと同じ丼鉢に入って出てくるのかと思いきや、涼しげなガラスの鉢が同じガラス製の皿に載せられて出てきた。 スープはそれほど冷たくないのだが、平麺は氷で締めてあるのか、冷たくてシコシコして美味しかった。夏はこれですね。幻の人気メニューだというのが頷ける味でした。
2008年05月21日
RyomaのSioトマトラーメン

餃子も美味しいという噂でしたが、この日は、早稲田大学での打合せの帰りだったのですが、午後からも別の打合せが入っていたので、我慢しました。
場所は、早稲田通りと明治通りの交差点を高田馬場とは逆方向に少し行ったところ。新宿区西早稲田3-20-2、営業時間は11:00~24:00。定休日は月曜。
2008年04月22日
海老そば

ここは、味噌ラーメンではなく、海老味のラーメン。豚骨と鶏ガラとともに、炒った甘海老の頭を大量に入れたスープは、濃厚な海老の香りがする。 つけ麺もあったが、今回は海老そば+味玉にした。店内はカウンター席のみ(縦長)。白い丼は、斜めに口を開けている(写真)。海老ワンタンが1つ入っている。麺はつるっとしている。やはり特徴はスープだろう。海老の風味がいい。
昔、渋谷の麺喰い王国で食べた札幌の「縁」の「えびそば」を思い出した。