さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年09月02日

ラーメンこぶ志

 まず1杯目はお勧めの塩ラーメン。(650円) 「あっさりしているがコクのあるスープ」と流行?の全粒粉を使った麺。(細麺) チャーシューは、「肩ロースを昆布と塩で包み、じっくり火を通した」塩釜チャーシュー。 この塩釜チャーシューが入ったお稲荷が2個で150円。
 この場所も、過去に何店舗かラーメン店がOpenしたが、カウンターのみの狭い店だからか?いずれも長続きしなかった。ここの拳には「志」がついているから今度は長続きする? 
 場所は三条御前通を下がったところ。 以前紹介したパン屋さん「天狗堂」のすぐ近くだ。 今回の塩系だけでなく、醤油系ラーメンもある。 昼休みに自転車で来られる距離なので、また来ます。

 ->徒然2・拉麺京都編  続きを読む

Posted by koyuki at 07:20Comments(0)拉麺・京都編

2009年02月28日

もつつけ麺、すがり

 噂の「もつつけ麺」を食べてきました。場所は四条烏丸の近く(中京区観音堂町471-1・室町と新町通の間の路地)なのだが、はじめからGoogleMapあたりで探して行かないと、ちょっとわかりづらい場所にある。また、店の入り口がわかりづらい。京町家を改造した店なので、表側は普通の民家のようだ。
 入り口を入ってみると京町家特有の土間が中庭まで突き抜けており、その中庭側に入り口がある。既に土間には十数人が並んでいた。TVで紹介されていたので、そのせいかもしれないが・・・。待つこと30分近く、やっと入店。入店前に自動券売機で買った「もつつけ麺卵付」とビール券を出す。 卵が付いているのは、最近このBlogでも紹介した「すき焼きラーメン・ちいふ」と同じく、つけ麺のつけ汁といっしょにとき卵に付けて食べるスタイルがあるからだ。 もつは煮込んでいるわけではなく、出される前にバーナーで炙って、付け汁に入れてだされる。ここの麺は全粒粉でモチモチとしている。色が蕎麦のような麺だ。これは高倉二条と同じ種類。後で調べたが、やっぱり高倉二条の姉妹店らしい。付け汁は魚介ベースだが、炙られたもつがアクセントになっている。

 ->過去の拉麺・京都編ログ
  ->最近の拉麺・京都編ログ
   続きを読む

Posted by koyuki at 08:58Comments(0)拉麺・京都編

2009年02月26日

京都でカレーすば

 六角通を歩いているときに見つけた沖縄料理の店。お昼は沖縄すばも食べられる。しかもなんと京都で沖縄カレーすばが食べられるとは! 探していたんです。カレーすばの美味しい店を・・・。そう、以前、琉球大学の近くで食べた「がじゅまる」のカレーすばが忘れられなくて。でも昨年(2008年)再訪したときは既に閉店していました・・・。 ここ「あーぐうる」のカレーすばは、ゴーヤとスパムが入って850円。カレースープも辛口で美味しかった。
 ここの店長が沖縄出身だと言ってました。夜もやっていて、泡盛やオリオンビールは勿論、梅酒の種類が半端じゃない。メニューに4ページぐらいぎっしり載っていました。女性にお勧めかも。次回は飲みに行って見ようと思っています。
 場所は中京区六角烏丸西入ル骨屋町154-6、TEL075-222-2336。営業時間は11:30~14:00・17:30~0:00。

*2009年7月に沖縄へ行ったとき食べた琉球麺屋のカレーすばも美味しかったのですが(キーマカレー風)、残念ながらこの月末で諸事情が重なって閉店されるということでした。(場所は那覇の波之上宮の前)  
タグ :沖縄そば


Posted by koyuki at 07:20Comments(0)拉麺・京都編

2009年02月15日

すき焼きラーメン・ちいふ

 すき焼きラーメンというと徳島を思い出しますが・・・。仕事の関係で徳島(鳴門)へはよく行くので、「いのたに」へも何度か行きました。
 でも今回は京都の二条城近くの押小路通にある「ちいふ」のすき焼きラーメンです。徳島の場合は、ラーメンに卵を入れて、麺にからめて食べるのですが、ここのは、ラーメンといっしょに出される小鉢に入った卵に麺やチャーシューをつけて食べる、まさしくすき焼きのようにして食べるラーメンです。
 ラーメンだけでも美味しいのですが、すき焼きのように卵につけて食べても美味しかったです。ラーメン好きの私としては、この店はちょっと見落としていました。押小路通を歩いた時に見つけました。

 ->過去の拉麺・京都編ログ
  ->最近の拉麺・京都編ログ  

Posted by koyuki at 07:20Comments(0)拉麺・京都編

2009年01月30日

虎杖でカレーつけ麺

 富小路四条を少し上がったところに築地の「虎杖」の京都店がある。偶然見つけて、はじめて入ったときは名物?「カレーうどん」を食べたが、今回は肉カレーつけ麺を注文してみた。肉は豚肉だが、麺は勿論ラーメンのつけ麺だ。 トッピングは肉の他に、水菜とシナチク、温泉卵だった。
 京都では、あまりつけ麺はメニューにないが、東京では必ずつけ麺がメニューにある。何度か食べたが、あの大勝軒が一番だった。あれと比べると見た目からして、かなりあっさり系だ。カレー出汁はカレーうどんの時と同じものを使っている。飲んだ後にはいいかもしれない。  

Posted by koyuki at 07:20Comments(0)拉麺・京都編

2008年09月21日

東洞院通の魁力屋

 東洞院通を走った時に立ち寄った。ここも本店は一乗寺にある。京都市内と大阪、兵庫に数店舗展開しているようだ。京都ではお馴染みの背脂醤油ラーメンです。みそもあるようでしたが、この日は背脂醤油ラーメンを食べました。
 それほど脂っぽさはなく、醤油にこだわりがあるだけに(小豆島の醤油使用)スープはじっくり味わえる。 麺は細めのストレート麺。コシがありスープとの組み合わせもいい。 勿論、麺の固さ、スープの濃さ、背脂の量などは好みによって変えてもらえる。
 四条烏丸店の場所は、大丸の横。東洞院通錦小路下ル。  

Posted by koyuki at 09:04Comments(0)拉麺・京都編

2008年08月11日

京都外大前の洛二神

 以前、大阪天満の洛二神を紹介したことがあるが、その洛二神と同じ名前の店が昨年から?京都外大の近くにOpenした。 大阪天満の洛二神は、魚系のダシに豚骨、鷄ガラ、等の動物系のダシを合わせた和風「ダブルスープ」が特徴だが、全く同じものではない。よく言えば、この店独自の味を追求している。(こっちは魚介出汁のみの醤油味)
 Openした時から、何度か訪問しているが、大阪天満の洛二神を越える?ラーメンではなかったので敢えて紹介はしていなかった。 ただ、京都に住んでいる者にとっては、わざわざ大坂まで足を運ばなくてもいいので、便利になった。しかも外大は私の家からも自転車で数分の所だ。
 
 では、今回なぜUpしたかと言うと、ちょっと変わった夏限定のメニューがあったからだ。 写真は、魚系ぶっかけ?(名前はうろ覚え)。スープは名前の通り魚系のみで取った和風ダシ。勿論、夏限定なので、麺もダシも冷たい。麺は自家製麺だ。これがシコシコして美味しい。ダシは少し濃いめだが、ぶっかけなのでこのくらいがいい。面白いと思ったのは、チャーシューの代わりに生ハムがトッピングされている。散らした水菜が涼やかだ。
 行列ができると言うほどではないので(平日の昼間は知らないが)、店の存続を気にしていたが、がんばって欲しい1軒である。実は、この場所は鬼門?というか、今までに何軒もの店がOpenしたが、2年ともたなかった場所である。
 もう1軒、気になっている店が、この同じビル1階に最近できた。カレーうどん専門店だ。1度入って、冷やしきつねカレーうどん?を食べたが、今ひとつだった(飲んだ帰りというのもあった)ので、冬になっら再訪してカレーうどんを食べてみたいと思っている。  続きを読む

Posted by koyuki at 09:10Comments(0)拉麺・京都編

2008年06月30日

大徳寺近くのサカイで冷麺

 自転車で坊城通と浄福寺通を南から北へ入った後、大徳寺の近くの商店街にある中華の「サカイ」へ向かった。
 この店は京都で通年冷麺が食べられる。タレと麺が特長で、コクのある甘酸っぱいタレが、シコシコの卵麺がからんで美味しい。写真は、冷麺焼き豚入り680円。焼き豚の代わりにハムもある。ここの冷麺は名物になっているので、持ち帰りや地方発送もしてくれる。 
 大徳寺へ来たら、ここサカイか手打ちそばの「かね井」へ行くことにしている。
 場所は、北区紫野上門前町92。11:00から20:00まで、月曜が休み。
  

Posted by koyuki at 07:09Comments(0)拉麺・京都編

2008年06月27日

京大近くの「まつお」

 京大(吉田キャンパス)の近くには何軒かラーメン店がある。ここ「まつお」は、ちゃんぽんと皿うどんの専門店。長崎ではなく、京都の百万遍で美味しいちゃんぽんが食べられるところだ。昼時は京大生やサラリーマン、近所のおっちゃんでにぎわう。野菜たっぷりで、ちくわとかまぼこも入っている。ちゃんぽん700円。 吉田山の北側、今出川通りに面している。 京都でちゃんぽんなら、ここか大徳寺近くのサカイがオススメだ。  
タグ :チャンポン


Posted by koyuki at 07:14Comments(0)拉麺・京都編

2008年06月25日

赤い担々麺

 見るからに美味しそうでしょ、辛そうでしょ。スープは鶏ガラと醤油ベース。プラス自家製辣油、胡麻味噌と数種類の香辛料が入る。これにデザートと一品が付いて800円は安い。味が深い。壬生の四条通沿い辺りにある辛くない円やかな担々麺もいいのかも知れないが、やっぱりこっちでしょ。
 店の名前は「如意」。場所は左京区北白川上別当町23、御蔭通沿い。  

Posted by koyuki at 06:16Comments(0)拉麺・京都編