さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年11月12日

讃岐うどん大文字

讃岐うどん大文字 近頃マイブームのUDONだが、京都で讃岐うどんが美味しく食べられる店は少ない。 写真は丸太町千本と七本松の間くらいにある「大文字」で食べた釜玉。細麺だが、コシがあって美味しい。 でも何度も言うようだが(回し者でなく)、岡崎の山元麺蔵が今の私の京の一番だ。
 本場の讃岐うどんを食べてから、うどんを食べるとき、麺のコシを気にするようになった。 だが、京都のうどん(京うどん)は、がいしてコシがなく、細麺のところが多い。鰹出汁がきいていることも重要。昔の京都人は飲んだ後にうどんというのが多かった(最近はラーメンだが)。そのせいもあるのだろうか?おかるや弁慶にしても麺がやさしい。勿論、あれはあれで好きだが。

讃岐うどん大文字 あの大文字うどん店が千本丸太町から下立売、油小路東入る(府庁の近く)に引っ越しました。
 写真は、その後行ってみたときに食べた日替わり定食の「冷やし釜玉うどん」です。コシのある細麺は健在でした。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(UDON・京都編)の記事画像
錦市場の元蔵
北大路の綱道
大丸の上にある讃兵衛
讃水の細切りざるうどん
祇園の萬屋でネギうどん
大宮五条の春日井
同じカテゴリー(UDON・京都編)の記事
 錦市場の元蔵 (2009-01-19 07:20)
 北大路の綱道 (2009-01-07 07:20)
 大丸の上にある讃兵衛 (2008-10-19 11:47)
 讃水の細切りざるうどん (2008-09-06 08:22)
 祇園の萬屋でネギうどん (2008-07-28 07:10)
 大宮五条の春日井 (2008-06-26 07:26)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
讃岐うどん大文字
    コメント(0)