さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2009年08月10日

間之町通を歩く

間之町通を歩く 北は丸太町通(御所の前)から、途中姉小路-高辻間で中断するが、南は七条通までの約2Kmの通である。 この日は車屋町通を南から歩いた後、御所で折り返して、間之町通を歩いた。 名の由来は、高倉通と東洞院通の間にできた通りなので間之町通と呼ばれた。
 歩き出してすぐの所に、日本画の大家・上村松篁の屋敷がある。(写真)

 ->京都の通り
 

間之町通を歩く 御池通の角にロッジという登山用品やスキー用品の店がある。若い頃、スキー(ボードではない)をしていたので、ここへもよく来たのを覚えている。今の家へ引っ越した時にスキーの板も捨ててしまった。結婚して余裕がなくなり、スキーもバイクも手放してしまった。唯一カメラだけは続けているが。ロッジの御池通を挟んで向かい側には在原業平邸跡の石碑が建てられている。
 通りは一端姉小路で途切れ、高辻通から再び南下する。この高辻を下がったあたりに花咲稲荷社の小さな鳥居と祠がある。元は江戸初期の歌人・松永貞徳が、隠居していた邸宅内にあった鎮守社だという。確か、この辺りに夕顔(源氏物語)が住んでいたというのを聞いたこともある。

 長香寺の境内で再び途切れた後、万寿寺通から再開する。五条通を渡って真っ直ぐ七条通を越えた辺りまで続いている。渉成園の手前に文子天満宮(写真2枚目)があり、その鳥居の前に野牡丹の花が咲いていた。

 ->京の花便り

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(京の通りを歩く)の記事画像
裏寺町通を歩く
西土居通を歩く
天神通を歩く
東寺通を歩く
車屋町通を歩く
日暮通を歩く
同じカテゴリー(京の通りを歩く)の記事
 京都散歩と言うお店をオープンする予定ですl! (2022-01-31 22:31)
 京菓子? (2018-02-04 17:17)
 裏寺町通を歩く (2009-09-13 07:20)
 西土居通を歩く (2009-08-25 07:20)
 天神通を歩く (2009-08-20 07:20)
 東寺通を歩く (2009-08-16 07:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
間之町通を歩く
    コメント(0)