2009年08月12日
盛岡冷麺を食べてきた

特に盛岡冷麺は、街中のいたるところに店があった。焼き肉屋が多かった。以前、京都駅の伊勢丹で東北の物産展をやっていたとき、はじめて「ぴょんぴょん舎」の冷麺を食べた。ゴムのようなと聞いていたが、そんなことはなかった。確かにラーメンよりはずっと弾力はあったが、美味しかった。
ホテルと道を隔てて向かい側に、その「ぴょんぴょん舎」があったが、せっかく盛岡へ来たのだから、あの盛岡冷麺発祥の店「食道園」で食べたかった。大通りを歩いて、その店を探した。店の前には運悪く行列ができていた。店員に、ここ以外に美味しい店はあるか聞いてみた。「近くなら大同苑がありますよ」 店員は親切に道順まで教えてくれた。しかし、後で帰りの新幹線の車中で読んだ「盛岡冷麺物語」を先に知っていたら、待たされても青木さんの店で食べただろう。
でも大同苑の冷麺も美味しかった。店員が気を利かせて、キムチは別皿で出してくれたが、この辛さもアクセントになって美味しかった。これから夏は盛岡冷麺だと言いたいが、京都にはない。東京の銀座には「ぴょんぴょん舎」があるらしいが。

実はじゃじゃー麺を知ったのは、沖縄のそば屋のメニューがはじめてだった。そこにも岩手県名物と書かれていたが、なぜ沖縄で岩手なんだといぶかしく思った。あのとき食べておけば、比べられたかもしれないが。
じゃじゃー麺を食べた後は、生卵を割り入れて、店員にスープを入れてもらう。塩こしょうで味を整えて飲む。これをチータンタンと呼ぶらしい。じゃじゃー麺は中(普通)が550円でチータンタンを飲むなら100円プラスすればいい。
Posted by koyuki at 07:20│Comments(0)
│地方巡業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。