さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2009年06月11日

自ビールの試飲

自ビールの試飲 自ビールを発酵させて、3週間が経った。待ちきれずに2週間目で1本飲んだが。 評価するとまだ発酵が足りないのか、それとも何かの分量を間違ったか?泡立ちがよくない。ピルスナーにしては色が濃い? 味も薄いような(ライトな)気がする。最近の大手のカロリーオフ・ビールのようだ・・・。 今回使ったビールの元にはホップも入っているということだったので入れなかったが、次回はホップを効かそうと別でホップを購入しておいた。 やっぱり次回はホップを入れてみよう。まだまだ試行錯誤である。はじめてにしては上出来ではないかと慰めてみる。
 あては、京都駅の近く(塩小路高倉)にある金時屋煮豆店で買ったそら豆の煮豆。そら豆の皮をむいた物を甘く煮た物だ。

 ->自ビール一次発酵
  ->自ビール二次発酵

自ビールの試飲 4週間目で、泡立ちもよくなってきました。味にもコクが出てきたようです。まんざらでもないかも。 あては、東京(有楽町)にある北海道のアンテナショップで買った北寄貝の水煮。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(Beer)の記事画像
自ビール2回目の挑戦
あんしんキッチンで箕面ビール
博多のアンテナショップにて
清里で地ビール
盛岡で地ビールを飲んできた
自ビール2次発酵
同じカテゴリー(Beer)の記事
 自ビール2回目の挑戦 (2009-09-10 07:20)
 あんしんキッチンで箕面ビール (2009-09-09 07:20)
 博多のアンテナショップにて (2009-09-01 07:20)
 清里で地ビール (2009-08-23 07:20)
 盛岡で地ビールを飲んできた (2009-08-11 07:20)
 自ビール2次発酵 (2009-05-12 07:20)

Posted by koyuki at 07:20│Comments(2)Beer
この記事へのコメント
はじめまして。
自ビールの製造・試飲過程記事がとても参考になります!
私も定番通りの作り方しかやっていませんが、自ビールを楽しんでいます。
ホップを追加した過程による違いのレポートにとても興味があります^^
Posted by まっく at 2009年06月25日 23:36
まっくさん、コメントありがとう。参考にしていただけて光栄です。
まだ、1回目のビールを飲み切れていないので、ホップ追加
バージョンは、もう少し後になりそうです。お楽しみに。
Posted by yukihiro at 2009年06月26日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自ビールの試飲
    コメント(2)