
本郷にある釜揚げうどんの店「
高田」でうどんを食べた時、店内のあちこちに貼ってある写真に、ここ「桜木神社」のお祭りの写真があった。江戸っ子らしく、ここの店主も祭り好きのようだった。 近くだというので、東大まで行く途中に立ち寄ってみた。
櫻木神社は、あの太田特資入道道灌が江戸築城の際、菅公の神霊を京都北野の祠より同城内に勧請せられたものらしい。境内に植えられた桜の木がちょうど満開だった。 例大祭は、毎年9月の第4土・日曜日に行われるらしい。

桜木神社のすぐ側の路地を入ったところに、十一面観世音菩薩(座像長四尺八寸)があった。もとはこの地にあった真光寺境内にあったようだが、その真光寺が空襲で焼失し世田谷区・給田に移転した際 (確かにここにはこの菩薩像とお墓しか残っていなかった)、被災をまぬがれた十一面観世音菩薩だけがここに残ったそうだ。
せんごくでオムライス (2009-05-22 07:20)
本郷でハンバーガー (2009-04-16 17:20)
東大構内のスターバックス (2009-02-04 07:20)
東大構内に咲いていた梅 (2009-01-26 07:20)
東大で花見 (2007-04-02 01:00)
安田講堂前の枝垂れ桜 (2006-04-01 16:29)
Posted by koyuki at 07:20│
Comments(0)
│
本郷散策