さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2008年07月12日

祇園祭の鉾建てがはじまった

祇園祭の鉾建てがはじまった 祇園祭の鉾建て(10日~13日)がはじまった。今年の祇園祭は殊に暑い。京都の梅雨は祇園祭と共に明けるが、今年はもう明けたかのようだ。
 京都新聞に「’動く美術館’は一体いくらなのか。公益法人改革に伴い、京の夏を彩る祇園祭の32の山鉾保存会が、山鉾そのものの評価を迫られている。しかし、豪華絢爛(けんらん)の懸装品や金具を付けた山鉾のような文化財を、どのような方法で金額に表すのか」という記事が載っていた。 現在の財産目録によるとすでに評価済みの長刀鉾と付属什器(じゅうき)備品が3億円と記されている。
祇園祭の鉾建てがはじまった しかし、鉾は建ててなんぼのものだ。鉾の組み立てには釘などは、いっさい用いない。縄だけで結い合わせる。(写真2枚目) この縄の結び方にも「雄蝶」「雌蝶」などの結わえ方があるらしい。保存会の人達の手で三日間かけて建てられる。建てる人、守る人、引く人達、これも無形文化財である。勿論、値段など付けられない。


あなたにおススメの記事

タグ :祭り

同じカテゴリー(京都の歳時記)の記事画像
Pray for Japan
京町家の坪庭見学
久しぶりに葵祭へ
最近ハマっているもの
妖怪電車に乗ってみた
夏休みの宿題で建勲神社へ
同じカテゴリー(京都の歳時記)の記事
 京菓子? (2018-02-04 17:17)
 猛暑の祇園祭・宵山 (2012-07-16 10:37)
 近況報告2011年・夏 (2011-08-21 10:51)
 Pray for Japan (2011-03-20 13:49)
 京町家の坪庭見学 (2010-08-22 16:18)
 久しぶりに葵祭へ (2010-05-22 20:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祇園祭の鉾建てがはじまった
    コメント(0)