さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年09月10日

重陽の節句

choyo.jpg

 中国伝来の陰陽説によると、奇数は陽の数、偶数は陰の数とされる。9は1桁の奇数としては1番大きな数なので「陽の極まった数」。しかも9月9日は9が重なることから重陽の節句とされた。
 旧暦では菊の見ごろだったので、菊の節句とも呼ばれます。ただ、五節句の中では忘れられつつある節句かもしれません。
 重陽の節句を祝って、車折神社で重陽祭が行われ、舞楽が披露された。(写真) また、菊の花びらを浮かべた菊酒もふるまわれた。


あなたにおススメの記事

タグ :祭り

同じカテゴリー(京都の歳時記)の記事画像
Pray for Japan
京町家の坪庭見学
久しぶりに葵祭へ
最近ハマっているもの
妖怪電車に乗ってみた
夏休みの宿題で建勲神社へ
同じカテゴリー(京都の歳時記)の記事
 京菓子? (2018-02-04 17:17)
 猛暑の祇園祭・宵山 (2012-07-16 10:37)
 近況報告2011年・夏 (2011-08-21 10:51)
 Pray for Japan (2011-03-20 13:49)
 京町家の坪庭見学 (2010-08-22 16:18)
 久しぶりに葵祭へ (2010-05-22 20:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
重陽の節句
    コメント(0)