篤姫も食べた?地鰻

koyuki

2008年10月04日 12:34

 行きは、修学旅行の学生達といっしょの飛行機で台風に向かって飛ぶことになった。 今週の前半は鹿児島で仕事だったが、先週末あたりから熱を出して寝込んでいた。起き抜けの仕事が、まず台風が近づいている鹿児島へ飛ぶことだった。フラフラしながら空港へ向かった。
 空港ロビーで待っていると 「鹿児島空港悪天候のため、状況によっては伊丹空港へ引き返すことがあります・・・」という放送が流れた。乗るのをためらったが、実は前回も台風のためにキャンセルしていた仕事だったので、今回もというのは相手にも失礼だ。最善は尽くそうと決めた。
 鹿児島に近づくにつれて飛行機は小刻みに揺れだしたが、「鹿児島空港へ着陸できそうです・・・」というパイロットの声で客席から小さな歓声があがった。無事着陸した。 空港から鹿児島市内へ向かうバスは大粒の雨の中を走った。途中、道路に雨水があふれている箇所もあったが、なんとか市内に着いたころには、雨は小降りになっていた。

 写真は、帰る日のお昼に食べた鰻の蒸籠蒸しだ。実は鹿児島は鰻の生産量日本一だ。静岡ではない。そう聞けば食べておかないと・・・というわけでタクシーの運ちゃんに連れてきてもらったのが「やまげん」(加治屋町)というお店。ここは地鰻を炭火で焼いてくれる。美味しかった。次は懐が許せば、鰻重の松を食べてみたい。

 鹿児島から帰る日は、行きとは違って、台風一過の晴天。写真は、かって市内の中心を流れる甲突川にかかっていた石橋(西田橋)だ。今は、ここ石橋記念公園に復元されて残されている。後ろに見えるのは桜島。 NHKの大河ドラマ「篤姫」(2008年)の撮影でも度々使われた場所だ。篤姫が輿入れの祭にもこの橋を通ったと云われている。そう言えば、市内のあちこちで篤姫のポスターやグッズを見かけた。駅ビルの居酒屋で飲んだときも焼酎のメニューに「篤姫」があった。
関連記事