嵯峨祭

koyuki

2008年05月26日 07:17

 お昼前からバスに乗って大覚寺へ向かった。着いたときに、ちょうど祭りの一行が大覚寺へ入って来るところだった。
 嵯峨祭とは、野宮神社と愛宕神社の祭礼であり、昨日は還幸祭(5月の第4日曜)にあたる。神輿を中心とした行列が10:30御旅所を出発→12:00前に大覚寺(ここで一行はお昼ご飯を食べる)→14:30頃に渡月橋→17:00頃に再び御旅所まで巡行する。
 この祭りの行列の先頭を行くのは、五基の剣鉾(牡丹鉾、龍鉾、麒麟鉾、菊鉾、澤潟鉾)である。鉾差しと言って、「腰につけた差袋に鉾を直立させ,長さ6~7・,重さ数十キロの剣鉾を前後や上下に揺らせ鈴を鳴らしながら歩くもので,高度な技術を必要」とする。これが見物である。勿論、その後を行く神輿2基も威勢があっていいが。 この祭りには京都特有の行列はない。ただ、大覚寺では祭りを祝う行事が行われる。

 ->嵯峨祭・京都の庭園により

関連記事