弥生式土器発掘ゆかりの地

koyuki

2004年09月26日 13:45



歴史で習った弥生式土器は明治17年3月に3人の学生によって発見された。それが今の東大工学部の裏・弥生坂(弥生町)あたりだったらしい。この辺りは江戸時代に水戸藩の藩邸があったところだという。弥生町で発見されたので弥生式土器と命名されたというのは知らなかったが、本郷台地は古代は海辺だったのだという。不忍池の辺りは、遠浅の海だったと聞いて、古代の風景を想像してみた。

関連記事